6月, 2016 | 手作り結婚指輪・オーダーメイド専門工房|東京銀座【RITOEリトエ】 - Part 2

手作り結婚指輪・オーダーメイドのRITOE(リトエ)のブログ

アーカイブ : 2016年6月

2016.06.17


Warning: Undefined array key 0 in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 46

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 47

結婚指輪の形状をご紹介

結婚指輪はシンプルな形でありながら、形の違いによって印象が変わることをご存知ですか?代表的な形には、大きく分けてストレート、V字 、U字、S字の4種類があります。

今回記事では、代表格となる4種類の形状の特徴や魅力をご紹介します。

結婚指輪の形状

ストレート

スレートの結婚指輪は文字通り、指輪のラインが真っ直ぐであることを表しますです。

ストレートの形は、指輪の基本ベースとなっている他、最もシンプルなデザインであるため、アクセサリーに慣れていない男性でも抵抗なく身につけることができる形として人気があります。
また、シンプルというイメージが強い反面、ちょっとだけ手を加えることで、バリエーション豊かな雰囲気も作れます。
例えば、同じストレートの結婚指輪でも、角ばったシャープな形状ではカジュアルな印象、丸みを帯びた形状(かまぼこ型)では優美で落ち着いた印象と全く印象が変わってきます。

また、ストートはサイズ直しや新品仕上げなどのメンテナンスなども、対応しやすいデザインとしても、永く着ける結婚指輪におすすめです。

V字

シャープでスタイリッシュな印象なのがV字の結婚指輪です。V字はラインにくっきりと、V字で強調されるデザインによって、指先の印象が変わります。
また、指が太くて短い指の男性でも、指輪のデザインが深く落ちているため、指の付け根も深く見せるため、指をほっそりと長く見せる効果もあります。その他にも、V字は動きが強いため、視線がV字ポイント集まるため、指へのコンプレックスを軽減してくれる要素もあります。

U字

V字のりもゆるやかな形状が特徴的なのが「U字」です。
U字はラインが目立たないタイプでもあり、指が太くて気になるけど、角度のきついなデザインに抵抗があるという方には向いています。
また、ゆるい丸みのある曲線ラインが、優しい印象を与えてくれるので、特に女性の方に人気があります。

S字(ウェーブ)

指輪の形状の中でも、特に動きを見えるのがS字です。そのアップダウンする形状から、「ウェーブ」とも呼ばれることも多く、その曲線によって印象も少し変えることもできます。
ウェーブの結婚指輪はそのラインの印象から女性向きと思われることが多いようです。しかし、その曲線によって指や関節の太さを強調しない効果があり、実は男性にも向いている形なのです。
また、S字ウェーブの中でも特に人気があるのが指輪の表面に「ひねり」が入ったような演出を施したの入ったタイプです。
S字ウェーブに関してより詳しくご紹介している、「S字ウェーブデザインの手作り結婚指輪」是非そちら記事も参考にしてみてください。

最後に

大きく分けて4つの形状をご紹介しましたが、そのいずれの形状もテクスチャーなどを用いて表面の質感を変えることでまた違った可能性を持った素敵な形状たちです。
是非今回の記事を参考に、自分に合ったデザインを考えてみるきっかけになれたら幸いです。

2016.06.15


Warning: Undefined array key 0 in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 46

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 47

結婚指輪のサイズ選びのポイント part2

結婚指輪を選ぶ際の指のサイズの測り方をご紹介します。サイズの測り方は幾つかありますが、まず、手持ちの
リングのサイズを測る。実際に手持ちのリングがある場合には、それを元に測ります。リングの直径を測り、サ

イズを調べます。もう1つは、自分の指のサイズを測る。この場合は、糸など巻きつけやすいものを、利用して
測ります。指の1番太い部分に糸を巻きつけます。このとき、ゆるすぎず、きつすぎず、指に自然になじむよう

に巻きつけることがポイントです。巻きつけた糸がぐるっと一周して交わったところに印を付けます。測り始め
から印までの長さを測りサイズを調べます。代表的なサイズを次に挙げます。サイズ選びの際の参考にしてみて
ください。

指まわり(mm) 指輪の内径(mm)
7号 47.1 15
8号 48.2 15.3
9号 49.2 15.7

結婚指輪は長い年月つけるため、そのうち太ったときでも大丈夫なようにと少し大きめなサイズを選ぶ方も多い
様ですが、大き目を選んでしまうことで付け心地が不安定になることもあります。ですので、今の時点でぴった
りなサイズをオススメします。

2016.06.14


Warning: Undefined array key 0 in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 46

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 47

結婚指輪のサイズ選びのポイント part1

結婚指輪のサイズ選びは、きつめのものを選ぶと指輪が抜けないし、ゆるめではすぐに抜けてしまうなど、意外
と難しいですよね。みなさんは、自分の指輪のサイズはご存知ですか?普段つけているファッションリングは9

号を選んでいたが、結婚指輪を選びにお店でサイズを測ったら7号だったなんてことも珍しくないようです。靴
を選ぶときに、時間帯によっては足のむくみでサイズが変わるように、指も時間帯によってサイズが変わります

。また、妊娠中はむくみやすいなど、体調によっても指の太さは変わります。なかなか正確なサイズを計測する
のは難しいですが、朝と夕方の2回に分けて指のサイズを測るのがオススメです。指輪のきつい、ゆるいの感じ

方は、指輪の厚みや幅によっても変わってきます。一般的には同じサイズであっても、幅が広く太めのリングを
きつめに感じ、薄く細めのデザインではゆるくなったように感じると言われています。ファッションリングのサ

イズが結婚指輪のサイズと一致しない可能性も想定して指輪を選びましょう。次回指のサイズの測り方のお話を
します。

2016.06.06


Warning: Undefined array key 0 in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 46

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 47

知ってれば幸せな気持ちになれる結婚式雑学

全ての人が幸せに包まれる結婚式。誓いのキス、ブーケトス、フラワーシャワーなど結婚式で当たり前に行っている儀式がありますが、実はとてもステキな意味が込められているのをご存じでしたか?知れば知るほどに幸せな気分になれるであろう、友人の結婚式や自分たちの結婚式がもっともっと楽しみになる結婚式雑学を書いていきたいと思います。

結婚式のことを『ブライダル』といいますが、もともとは「花嫁のビールの宴」です。語源である 『bride』新婦 と 『ale』エール(ビール)の造語です。昔のイギリスでは女性達がエールを作っていて、そこから来ています。披露宴では結婚の祝いとして花嫁が自分の作ったビール(エール)を振る舞ります。

清浄のシンボルであり、邪悪なものから花嫁を守るといわれるウエディングベールを結婚式の始まる前に母親が下ろして式へと送り出します。それをベールダウンセレモニーといいます。花嫁の身支度であるベールを下ろすことには、それまで愛情いっぱいに立派に育てしてくれた母親のラストミッションという意味があります。

つづきはまた次回書きたいと思います。

2016.06.04


Warning: Undefined array key 0 in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 46

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 47

指輪が入らなくなった、ゆるくなったんだけど、どうしたらいいの?

もうすっかり夏の様な暑さが続いておりますね。この先7月8月はどうなってしまうのだろうと思う今日この頃です。

さて、今日は結婚指輪が入らなくなったり、ゆるくなったりしたらどうすればいいのかについて、書いていきます。

指輪はじつは、後から指輪自体のサイズを伸ばしたり縮めたりすることが出来まして、これを指輪のサイズ直しと言います。
指輪のサイズを大きくする場合は、指輪を専用ハンマーで叩いて伸ばす方法と指輪の後ろ側で切断して、そこに地金である金属を足して大きくします。小さくする場合も同じで指輪の後ろ側で余分な金属を切断して、小さくします。

普通のデザインの指輪なら、このようにして指の太さの変化に合わせて大きくしたり小さくしたりできますが、結婚指輪の場合、困難な場合もあります。

例えば、全体にデザインがされたものや、エタニティーリングのように全周に石が入っているものはサイズを変えることは出来なくはありませんが、とても困難です。

結婚指輪の様に長年つける指輪に関しては、サイズを直すことが前提だと思って下さい。理由は人の指のサイズは3回変わると言われているからです。

最近では金属アレルギー対策にチタンやステンレスといった金属で作られた指輪も売られていますが、このような指輪はサイズ直しが出来ませんので、あまりオススメできません。金やプラチナの金属を使った指輪が良いでしょう。

2016.06.01


Warning: Undefined array key 0 in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 46

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/ritoex2/ritoe.co.jp/public_html/cms/wp-content/themes/ritoe/archive-blog.php on line 47

指輪のクリーニングってどうすればいいの?

長年、肌に離さずに着けていると結婚指輪の汚れが気になってくると思います。そこでお手入れ方法を紹介していきたいと思います。

結婚指輪の素材はPt900やK18ゴールドなどの金属で出来ています。その金属は錆びたりしませんので、乾いた布で拭き取る程度のお手入れで結構です。

それでも落ちない曇りや汚れが気になる場合、指輪を中性洗剤を混ぜたぬるま湯につけ汚れを浮かせます。そのあとスポンジタワシなどを使って汚れている箇所を擦ってあげると大抵の汚れは落ちます。その後、十分にすすぎ柔らかな布で指輪についた水分を拭います。すると、元の輝きが戻ってきます。

デザインによってはスポンジが入らない時は、歯ブラシなどのブラシを使ってあげると良いでしょう。

重曹とアルミを使ったクリーニングの裏技もあります。まず熱湯に耐えられるコーヒーカップにアルミホイルと指輪を入れます。つぎに、重曹を入れ、沸騰した熱湯を注ぎます。するとぐつぐつと泡がいっぱいでますので、泡がでなくなるまで、しばらく放置します。泡がでなくなったら、指輪を取り出してください。そうすると指輪がキレイになります。

お店にお持ちいただければ、強力な超音波で洗浄致しますので、頑固な汚れも落ちます。

コキズやへこみなどが気になるようでしたら、手作り結婚指輪のリトエでは指輪のアフターメンテナンス永久保証ですので、無料で新品仕上げ致します。(デザインや加工によっては有料)

 

 

 

電話で相談する
ご来店予約